低価格ミニノートパソコン 購入 比較 メモリの増設はできるの? |
サイトマップ |
![]() 今話題の低価格ミニノートパソコン(Netbook/ネットブック)の 比較・購入に役立つ情報(レビュー/最安値/特徴)が満載。 ここでは、メモリの増設について説明しています。 |
![]() |
メモリの増設はできるの?
ミニノートの場合、筐体がコンパクトなため、メモリを搭載するためのソケットは1つしかないケースがほとんどです。したがって増設するとなると、現在あるメモリを外して新しいメモリを取り付ける必要があり、現在のメモリがムダになってしまいます。 また、Asprire Oneのようにメモリを交換するには分解が必要なモデルもあり、一般的なノートのように、誰もが簡単に交換できるようにはなっていません。メモリ交換についてはメーカーの保証外になっていることも多いので注意が必要です。 ミニノート自体、それほど高性能ではなく、用途もインターネット/メールなどのライトユースを想定しています。さらに、OSも負荷の軽いWindows XPを採用しているケースが多いことを考えれば、1GBのメモリでもある程度我慢できるレベルではないかと思います。 低価格ミニノートQA一覧 Q2.なぜ低価格なの? Q5.持ち歩いても大丈夫? Q9.SSDって何? Q11.内蔵ストレージの容量が足りないとき、どうしたらいい? Q12.メモリの増設はできるの? Q13.インターネットに接続する方法は? Q16.SSD搭載モデルを選択すべき? ウルトラブックが人気!
最近では、ミニノートよりも、薄くて高性能なUltrabookが人気です。詳しくはウルトラブック比較購入ガイドを参照してください。 |
|