HP 2133 Mini-note PCレビュー |
サイトマップ |
![]() 今話題の低価格ミニノートパソコン(Netbook/ネットブック)の 比較・購入に役立つ情報(レビュー/最安値/特徴)が満載。 ここでは、HP 2133 Mini-note PCのレビューを掲載しています。 |
![]() |
HP 2133 Mini-note PCレビュー
HP 2133 Mini-note PCは、HP(ヒューレットパッカード)が提供する高性能ミニノートです。今回、触る機会を得たので、詳しくレビューします。
1)全体の印象 1.全体の印象
ボディ全面はキズがつきにくく酸化しにくいアルマイト処理が施されており、シンプルでありながらも、高級感を漂わせています。金属の美しさを強調している感じですね。持ってみても、それほどすべらず、ほどよくホールドできるので非常に携帯しやすいです。 ただ、デザインとしては好みが分かれるところでしょうね。柔らかさなどがないため、女性からの受けは悪そう。ちょっと見方を変えると、昔の弁当箱みたいに見えてしまいますから。。。この話をHPの担当者にしたら苦笑されてしまいました。 2.キーボードが大きい
このHP 2133の特徴は、ミニノートとして大型のキーボードを搭載している点です。なんと17.5mmのキーピッチを確保。他のミニノートの場合17mm程度が一般的なので、頭一つ抜き出ている感じです。おかげでキーボードの操作性は良好。このキーボードを触った後では、他のミニノートのキーボードに触る気をなくすほどです。 ただキーとキーの間のすき間が小さいのは×。誤って打ってしまうことがたびたびでした。この当たりは改善の必要ありだと思います。 でも、ミニノートにこの大きさのキーボードを搭載したのは立派! 3.液晶が高解像度
液晶の大きさは8.9インチで他のミニノートと同じなのですが、最大解像度が1280×768に設定されており、他のミニノートの1024×600に比べて表示画面が一回り大きくなっています。その分、表示は小さくなってしまうのですが、それでもつぶれたりすることなく綺麗に表示されていました。 ただ、光沢付き液晶なので、どうしても映り込みが発生してしまいます。このあたりは、好き嫌いが分かれそうですね。 4.衝撃・落下に強い
担当者が強調していたのが、3Dモーションセンサーの存在。これは、緊急時にハードドライブヘッドをセイフティゾーンに回避させてディスク面の損傷を防ぐ機能です。これにより、振動や衝撃からデータを保護できます。これにより、無破損・無故障が保証されるわけではありませんが、持ち運ぶことの多いミニノートにこうした機能が存在するのはありがたいですね。 5.CPUはAtomではない
CPUは、今はやりのAtomではなく、VIA C7R-M ULV プロセッサを搭載しています。このプロセッサ、Atomと比べると性能がイマイチという評価を耳にしたことがありますが、どうなんでしょう。担当者に聞いても、さすがに明確な回答は得られませんでした。ということは、やっぱり劣るのかな。。。 6.まとめ
このHP 2133は、HPのテクノロジーが詰め込まれた玄人受けするミニノートですね。ビジネスシーンでの使用に向いているかな、と思います。発売当初は大人気で予約することも困難な状況でした。このHP 2133の発表後、新たなミニノートの登場に伴い競合が激化したようで、HP 2133の価格も大幅に引き下げられ、お求めやすくなっています。 *詳しくは、「HP 2133 Mini-pc詳細情報」を参照してください(他社モデルと比較するには、「スペック一覧」を参照)。
|
|